
- 学んだことをすぐに忘れてしまう……。
- 勉強しても実践するまで至らない……。
- いくらお金をかけても、結果につながらない…….。
って悩んでいる人結構たくさんいるではないでしょうか?
それもそのはず。
だって、人って勉強して100を覚えたら、1時間後には56%、1日で74%も忘れるって言われてるんです!
先週食べた昼ごはんを覚えていないものこの忘れるメカニズムがあるから。
じゃあ、学んだことをどうすれば忘れなくなるのか?
そんなことを今日のブログで伝えていきますね!
シゴタノ塾4ヶ月目がスタート!
今日は、シゴタノ塾4ヶ月目がスタートしました!
シゴタノスクールで学んだ営業の極意をお互いに復習しています。
そして、学んだことをアウトプットしています。
アウトプットとは、学んだこと(インプット)を外に出すこと。
インプットしたことを、人に伝えたり、文章に書いたりすることを意味します。
そして、アウトプットした後は夕食。
夕食は手巻き寿司と唐揚げーーー!
ここでもみんなでご飯を食べながら、アウトプット!!
そして、そして!
夕食後は、シゴタノ塾恒例の温泉へ。
温泉でも、みんなでアウトプット!!
アウトプットは最高の学び!
あなたが学んだことを、人に伝えたり、文章に書いたりしてアウトプットすることは、最高の学びとなります。
人に伝えることで、学んだことを覚えてられます。
また、アウトプットすることで、学んだことの理解力を見ることもできますよね。
アウトプットできなければ、しっかり理解できていないってことですもんね。
ちなみに人に伝えるのには、人の3倍理解してないと伝えられないみたいですよ。
僕もよくインプットした後は、友人や家族にアウトプットしていました。
犬にもよくしてました 笑
アウトプットすると、友人や家族に喜ばれるし、それくらいしないと忘れちゃうんですよね!
あなたもぜひインプットした後は、アウトプットをしてみてくださいね!