エアビー知ってますか?
このサービスめちゃめちゃ凄いんです!
これは、旅の革命を起こしたね。
今回、沖縄に滞在しているのもエアビーを使っています!
- そもそも、エアビーとは何なのか?
- エアビーがなぜ旅の革命なのか?
- 僕が考える、今後の旅の概念とは?
を今日のブログで紹介していきますね!
エアビー知ってますか?
このサービスめちゃめちゃ凄いんです!
これは、旅の革命を起こしたね。
今回、沖縄に滞在しているのもエアビーを使っています!
を今日のブログで紹介していきますね!
あなたはどんなライフスタイルが理想ですか?
僕は、好きなことを好きな時に好きな場所で好きなだけやるライフスタイルを少しづつ、出来るようになってきました。
ですが、このライフスタイルで一番重要なことがあります!
それは、仲間です。
いくら、好きなことを好きな時に好きな場所で好きなだけ出来たとしても、仲間がいなければつまらない。
だって、一人で好きな時に温泉行っても寂しいよね。
けど、それぞれの価値観や、ビジョンを共有出来る仲間さえいれば、めちゃめちゃ楽しいのです。
逆に、その最高の仲間さえいれば、どんなことでもどんな場所でもいいのかもしれないですね。
ということで、僕は全国で好きなことを好きな時に好きな場所で好きなことをできる仲間を増やしています。
「それいいね!」と共感してくれる人は、ぜひ一緒に全国で仲間を増やしませんか?
といったような損得勘定で商売をやっていては、後で限界を迎えます。
損得勘定でお客様と接していても、お客様は損得勘定で商売をしているのが分かります。
また、「これは儲かりそう!」といってビジネスを始めても、一時的にうまくいったとしても、長続きはしません!
「これは儲かりそう!」で始めたビジネスは、ただのマネーゲームになっていき、虚しくなってきます。
では、どうしたいいのでしょうか?
僕は、損得関係なく大切なお客様のために貢献し続けることが大切だと考えています!
もしもお金があって、時間があったら、あなたは何をしたいですか?
僕は、この質問を常に自分に問いています。
そして、そのときにやりたいことをやっています。
だけど、大抵の人が、「あれをやりたいけどいつかお金ができたら……。」、「これもやりたいけどいつか時間ができたら……。」
そういった人に聞きたいことがあります。
そのいつかっていつくるの?
そのように、お金や時間を言い訳にしている人ほど、何も動かない。
ただ言い訳して、自分を肯定して終わり。
それで楽しいの?
僕はマンガが大好きで、よくマンガを読みます。
日本のマンガって、ただの娯楽ではなく、メッセージがたっくさん詰まっています!
歴史や経済のこと、経営のこと、人生で大切なことまでもマンガで学ぶことができるのです。
そんな、楽しくて学べるマンガはどんどん読んだほうがいいのです!
だって、これからは単純作業や計算に関連することはどんどん人工知能の仕事となっていきます。
そんななか、僕ら人間はより創造力を活かして、仕事をしていく必要があります。
そんな時代に生きているからこそ、マンガという創造力豊かな世界にどっぷり浸かって、クリエイティビティーをマンガから楽しみながら、学ぶのです。
だからこそ、特に経営者はマンガを読んで、経営を学ぶといいのです。
「人は見た目では無い!」とはよく言いますよね。
ですが、それ間違っています!!
人は見た目が8割なのです。
だって、誰かと初めて会うとき、その人の第一印象を決めるのは、ほぼ見た目ですよね。
僕らは見た目によって、その人を判断しているのです。
ということで、経営者はカッコいいに越したこと無いのです!
経営者こそ、カッコイイ格好をするといいのです。
しかも、春ですし、おしゃれをすると楽しいですよね♪
僕はずーーーっと疑問に思っていました。
「静岡には、なんで心から楽しい!と思えるコミュニティが無いのか?」と……。
ただ知らないだけなのか?それとも、そういったコミュニティが無いのか?
知らなくても、無かったとしても自分でつくっちゃうのが一番!
ということで、静岡を盛り上げるべく、「大人の秘密基地」コミュニティを始動してきます!
それに伴って、今回のブログではこれからの時代のコミュニティ3つのあり方をお伝えしていきますね!
あなたは名刺に何を載せていますか?
僕は、名刺には携帯電話もメールアドレスも載せません!
その代わりに、フェイスブックやブログの情報を掲載しています。
仕事中に何度も電話が鳴ったりするのが嫌ですし、フェイスブックを伝えておけば、メッセージでやりとりすることが可能だからです。
実際に、お客様とのやり取りはフェイスブックのメッセンジャーがほとんどで、仕事の電話は全く鳴りません。
もちろん、業種業界にもよるかとは思いますが、どのようなワークスタイルにしたいのか?によって名刺に載せる情報を変えてみてはいかがでしょうか?
本当はやりたくないけど、どうしようもなくやっていることありませんか?
そんな時、あなたならどうします?
やりたくないけど、やり続けます?
僕のオススメは、やりたくないとは、きっぱりとやめることです!
「ええ〜〜!そんなの無理だよ〜!」と聞こえてきそうだけど、やりたくないことはきっぱりやめようね。
どうすればやめることができるのか?をちゃんと考えれば、やめられるから!
だって、やりたくないんだもん。
そのままやり続けても、辛くなっていくだけだよ。
仕事は辛く、大変なものだ!と思い込んだり、好きなことを追求することに罪悪感を感じたり。
子供の頃はずっとワクワクしていたのに、大人になるにつれてワクワクを忘れていきますよね。
そのように感じている人ほど、自分のワクワクをどんどん追求していったほうがいいのです。
子供の頃に出来ていて、大人になって出来ないはずがありません。
ただ、ワクワクへのブランクがあるため、何が好きだったのか?何にワクワクしたのか?を忘れているだけなのです。
あなたが、ちょっと想像するだけで、ワクワクすることってなんでしょうか?
そのワクワクを追求していった先に、あなたらしさだったり、心からの楽しみがあるのです!