
ツイッターをしっかりと使い始めて、1ヶ月が経ちました。
自分なりに試行錯誤しながら、毎日ツイッターをやっています。
まだまだ反応は少ないのですが、いいねだったり、リツイートだったり、返信をもらえるようになってきました。
1ヶ月間続けて、フォロワーは現時点で267人になりました。
そこで、今回のブログでは、これからツイッターをしっかりと使いたい!という方向けに、ツイッターで学んで、実践して、気づいた事をお伝えしていきます。
ツイッターで1ヶ月間、意識して行った3つのこと
ツイッターを使い始めて、お客様や仲間とより濃く関われています。
そして、僕の世界観や個性を伝える事で、より僕の事を知ってもらえるし、ファンになってもらえると考えています。
そこで、僕がツイッターで1ヶ月間、意識して行った3つの事をお伝えしていきます。
1. つぶやき続ける!
まずはじめに、ツイッターを使って、つぶやき続ける事を毎日の習慣にしました。
毎日の出来事だったり、考え方や僕の好きな事、個性をどんどん発信していきました。
沼津に来たら双葉寿司!!
かまとろ、うに、ボタンエビは絶品ですよ!!
沼津といえば双葉寿司。覚えましたね(^^)! pic.twitter.com/ZbIwcI3box— 齋藤英起 (@hideki_saito) 2016年12月14日
あまーーーい!!
フィリピンのカミギン島で出会った、千夏ちゃんが大量のみかんを送ってくれました!
千夏ちゃんは、全国を旅しながら仕事をしていて、今は和歌山にいるとのこと。
千夏ちゃん、ありがとう(^^)! pic.twitter.com/EXvK3BTiPV— 齋藤英起 (@hideki_saito) 2016年12月14日
昨日は、名古屋から遊びに来てくれた康陽(こうよう)くんと将樹(まさき)くんと静岡メンバーの岡ちゃん、恵美さんと一緒に焼肉に行ってきました〜!
いろんな話で盛り上がって楽しかった〜!! pic.twitter.com/rZGVL7VWKT— 齋藤英起 (@hideki_saito) 2016年12月14日
ツイッターを使い始めの事は、全く反応はありませんでした。
本当に見られているのだろうか?と不安になるくらいでした。
ですが、つぶやき続ける事で、少しづつではありますが、反応が出始めてきたのです。
2. フォローして、アンフォローする!
そして、このフォローとアンフォローも毎日行っています。
フォローはホーム画面のおすすめのユーザーから、毎日、気になった人や興味ある人たちをフォローしています。
もちろん、お客様や友人もどんどんフォローしていきました。
また、いいねやコメントをくれた方も漏れなくフォローし続けました。
そして、片思いったーというツールを使って、アンフォローを行っています。
片思いったーでは、
- 相互フォローになっていないユーザー(=片思いユーザー)が何人いるか確認できる。
- あなたの片思いユーザーをリストアップして表示する。
- 片思いユーザーをとっても簡単にフォローから外す。
ことができます。
なので、相互フォローになっていないユーザーはアンフォローしていきました。
3. いいねやコメントを積極的に行う!
最後に、僕がツイートする時間を確保するように、フォローしている人たちのツイートを見る時間を作りました。
そして、ただ見るだけではなく、見たらいいねだったり、コメントを積極的に行いました。
そうすることで、いいねやコメントをくれる人として覚えてもらえるからです。
いいねやコメントを自分がしているうちに、相手もいいねやコメントをくれるようになってきます。
いかがだったでしょうか?
僕はツイッターを通じて、いろんな細かい事にも気付くようにもなりました。
そうなることで、小さな幸せにも気付いて、より幸せになりました。
そして、何よりお客様や友人とツイッターを通じてコミュニケーションをとるのが面白いです!
あなたもぜひ、ツイッターで1ヶ月間、意識して行った3つのこと
- つぶやき続ける!
- フォローして、アンフォローする!
- いいねやコメントを積極的に行う!
を行ってみて下さいね!